top of page

V  O  I  C  E  |   ​利用者の声

様々な理由で当事業所へお勤めのご利用者の方へ、これまでの経緯や今のお気持ちなどを語っていただきました。その一部をご紹介しております。

水引

|  利用者 Iさんの声

私は障害を持ってから何も心に響かなくなりました。

こう書くと、暗い話に聞こえるかも知れませんが、そんな時にプリモ芦屋に出逢いました。

プライベートで色々なことがあったときも『大丈夫だよ、ゆっくりでいいんだよ』と私を受け入れて下さいました。どれほど、心強く支えになってくれたか誰もご存知のないところかも知れません。どんな形でも役に立ちたいと思えたときハンドメイド作制に携わらせていただきました。

先日、イベントの店頭に立つ機会があり水引やハンドメイドのアクセサリーを見て選んでくださるお客様の表情を実際見ることが出来、小さなワクワクやときめきをお届けできれば私自身もうれしくやりがいを感じました。

 

今、同じように障害で苦しんでいる方たちへ『大丈夫だよ、なんとかなるよ』と伝え少しでも心が軽くなってもらえたら嬉しく思います。

私はプリモ芦屋に出逢えて本当に良かったです。

|  利用者 Mさんの声

私は芦屋特別支援学校を卒業後プリモ芦屋で働き始めました。

室内の作業が多いのですが月に数回『施設外就労』という事業所外での作業もありそこで、お菓子の生地の計量や成形作業などいろいろな経験をさせてもらいプリモ芦屋で働いてよかったと感じました。絵を描くことが好きでプリモ芦屋を通じて作品展やInstagramで紹介をしているのですがプリモ芦屋の利用者さんたちに「作品良かったよ」「すごいね」などと声を掛けてもらい喜んでくれたのでこれからもプリモ芦屋で働きながら絵の腕を磨き将来、誰かの希望になる作品が描けたらいいなと思います。

お菓子づくり
プリモ芦屋の軽作業

|  利用者 I.Kさんの声

僕は芦屋特別支援学校を卒業後、就労に向けて4年間学びプリモ芦屋へ就職しました。プリモ芦屋で働き色々な作業がある中で計量や計数ができるようになりました。プリモ芦屋は人間関係が良く働きやすい雰囲気です。室内作業だけでなく月に数回、芦屋市内の公園清掃にもチームと協力し励んでいます。そうして働いたお金で好きなものを買ったり様々なイベントを企画し友達と出掛けたりしています。

|  利用者 Tさんの声

以前は他事業所を利用していましたが、一般就労に向けてスキルアップがしたいのと軽作業などが得意だったことからプリモ芦屋で働こうと思いました。

実際働いてみていろんな種類の軽作業があり時々、疲れることもありますが体調面でも配慮をして下さり新しいことでは他の利用者さんたちが親切・丁寧に教えてくれるので作業も楽しく取り組めています。水引アクセサリーなどの水引商品を作り始めて、どんな風に作成してみようかと悩み考えるのが難しいですがイメージしたものが出来上がったり組み合わせ次第でいろんなモノが作れたりするので色々な発見があったりと作ってよかったと感じます。

プリモ芦屋の軽作業・水引制作

弊社では芦屋をはじめ、三宮、神戸にも就労継続支援A型事業所があります。

| プリモ三宮

〒650-0021

兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目11-1 三宮センタープラザビル西館-703-2号室

​​TEL : 078-392-1633

受付時間/9:00〜17:00

​アクセス

JR三ノ宮駅、阪急・阪神神戸三宮駅、神戸市営地下鉄三宮駅より約徒歩5分

| プリモ神戸

〒650-0015

兵庫県神戸市中央区多聞通1丁目3-2 多聞ビル3F

​​TEL : 078-360-3636

受付時間/9:00〜17:00​

​アクセス

JR神戸駅、阪神・阪急高速神戸駅より徒歩5分
神戸市営地下鉄大倉山駅、ハーバーランド駅より徒歩7分

プリモ芦屋

就労継続支援A型 | プリモ芦屋 © 2024 Primo Ashiya

bottom of page